疑問その8.
買取金額ってどうやって決めてるの?
つめこ「あ〜あ、これ期待してたのに、アクション難しすぎて全然すすめないや。もう売っちゃおうかな〜
おしょ〜「お、この間出たばっかりの人気タイトルじゃん。今の時期ならまだ結構高く買い取ってもらえると思うよ〜
つめこ「お、ほんとだ、買取価格4000円だ!えい、うっちゃえ!
おしょ(ほんとヌルいゲーマーだなーつめこって…)
つめこ「ところで前から気になってたんですけど、この買取の値段ってどうやってきめてるんですか?なんかマニュアルみたいなのがあるの?
おしょ「う〜ん、そうだな、この辺はAZの商品課一筋何十年、早撃ち(キーボードの)「ねこねこ」が詳しいぞー
「よんだかな!諸君! フハハハハ、買取の値段といえばこの早撃ちねこねこにまかせろ。
つめこ 「発売したてのゲームでも、買取の値段が高いヤツと、そうでもないヤツってあるじゃないですか。なんでなの?
ねこ 「う〜ん、そうだな。買取の値段って言うのは、販売したゲームの量と、買取したゲームの量のバランスで値段が決まる。
だから、お店全体の状況をいつもチェックしているんだ。
つめこ「ん?難しくてよくわかんね…
おしょ「つまり、大体のゲームでは、お店の在庫が多くなれば、買取の値段は下がる。 在庫が少なくなれば、買取の値段は上がるんだ。
ねこ「そうだね、 人気のあるゲームなんかは、 高い値段で買い取ってもすぐに中古として売れていくから、 ずっとお店に在庫が少ない状態が続くんだ、
だから長い間買取の値段が高いんだよね
つめこ「ふんふん。
おしょ「これは古いゲームなんかも基本的には一緒だよね。 大体発売してから2,3年も経てば、買取の価格はガックン下がってたりするんだけど、
…例えば2004年に発売された「真・女神転生3マニアクス」なんかは、 未だに買取価格が4600円!(2008年7月現在)
このゲームは特に、メーカーでも生産終了していて、 もう新品で買おうと思っても手に入らない。 けど欲しいヒトはまだまだいる。だからこんなに高い値段なんだよね〜。
つめこ「そっかー。同じ2004年にでた「グランツーリスモ4」なんかは買取価格全然ひくいもんなー
ねこ「グランツーなんかのビッグタイトルは、 販売本数も多かったし、もう十分お店に在庫があるからね〜。飽和中だよね。
他にも、2006年にPSPで発売された「空の軌跡FC」。これなんかは発売から約2年経つけど、 じわじわ人気があがって、未だに新品が売れてる。
本数は売れているけど、なかなかお店に売りに来てくれる人がいないから、 買取価格はまだ3000円台だよね。(2008年7月現在)
つめこ「そっか〜、オークションなんかと考え方は一緒なんだ〜
おしょ「そうだな〜、
ほしい人が多くて量が少なかったら高い。 量はあるけど欲しい人が少ないと安い。 基本はこうだね〜
つめこ「なる〜おしょうさんが結婚しないのも、
おしょ〜さんにの人気がありすぎて、 もはやプレミアついちゃったからなのかもね〜
おしょ「なるほど!そういう事か!!
ねこ「…。
Copyright(C)2006
AZ,INC